現在、サイト修正中のため表示崩れが生じています。ご不便おかけしますが、ご了承ください。

ジャズピアノが上手くならない理由とその対策

【耳が痛い】ジャズピアノが上手くならない理由とその対策
初心者
ジャズピアノがうまくなりたい!
悩む人
ずっと練習しているけど上達している気がしなくてツラい・・・

そんなお悩みはありませんか?

ジャズピアノを練習していても、なかなか上達せず悩んでいる人はとても多いです。

私自身、大学のジャズ研に入り、ジャズを始めた当初はチンプンカンプンで全然弾けなかった記憶があります。

それゆえ

「何でこんなに練習しているのにうまくならないんだろう?」

「もうジャズピアノなんてやめようかな・・・」

そんな風に思ってしまう気持ちもよくわかります。

そこで、多くの人が陥りがちな”上手くならない理由”を自身の経験も踏まえ、対策と共に解説したいと思います。

MonMon
正直、ブーメランが突き刺さりまくるのですが、自分のことは棚に上げておきます(笑)

ピアノを即興で弾けるようになる方法をわかりやすく解説!

月額たった980円でプロのレッスンを自宅で/

JazzSteps公式サイトへ

2週間の無料体験&解約縛りなし

目次

上手くならない理由とその対策

マインド面と技術面に分けて解説します。

どちらかに分けるのが難しい項目もありますが、とりあえずは下記の通り説明します。

マインド面

  • ノウハウコレクターになっている
  • 同じ曲(得意な曲)ばかり練習している→曲を知らない
  • そもそも練習していない
  • うまくなるまでセッション行かない病にかかっている
  • 時間が無いと言い訳する(できない理由を探す)

技術面

  • 耳コピしていないorできない
  • 目的意識なく、基礎練ばかりしている
  • 我流でいい加減に弾いてる
  • 最低限必要な理論を勉強していない
  • リズムを軽視している

それぞれ解説していきます。

マインド面

まずはマインド面から解説します。

そもそも練習していない

そもそもの話で、練習していない人は多いです。

初心者
え、練習はしてるよ!(15分くらいだけど・・・)

練習の定義を確認してみましょう。

学問や技芸などを繰り返し学習すること。また、一定の作業を反復して、その技術を身につけること。

精選版 日本国語大辞典より引用

繰り返し・反復をして技術を身に付けると定義されています。

自分が”できるようになりたいこと”を繰り返して身に付けられているでしょうか?

初心者
今日は〇〇分やったからいいかな~

時間は関係ないんです(もちろん、練習できる時間が大いに越したことはありません)。

できるか、できないか?

大事なのはそこです。

また、練習と現状維持は異なります。

練習の定義にある通り、目的は(新しい)技術を身につけることなのですから、既にできることは練習ではないです。

MonMon
もちろん、既にできることをたまにおさらいするのは大事ですが、それを練習と勘違いすると上達しない原因になります。

数学で例えてみましょう。

因数分解ができなかったAさんがいるとします。

最初は全然できなくても問題をひたすら解くうちに、反射的に問題を解けるようになったとします。

頭を使わなくても簡単に解けるから、楽しくなってきたAさん。

本当は次の単元に進まないといけないのに、因数分解ばかり解いています。

果たして、このあとAさんは微分積分ができるようになるでしょうか?

できるわけないですよね?
因数分解しかしていないんですし(笑)

微分積分ができるようになるためには、そのために必要な勉強をしなければなりません。

あまり良い例では無かったかもしれませんが・・・
しかし、この例と同じようなことをしている人は多いです。

対策

できることは、いったん隅に置いておきましょう。

「できるようになりたいけど、できない」ことと向き合う勇気を持ちましょう。

それが、あなたが本来すべき練習のはずです。

ノウハウコレクターになっている

ノウハウコレクターになる人も多いです。

ノウハウを知る・探すこと自体は悪いことではありません。

むしろ、自分で調べる(ググる)ことは良いことだと思います。

一方、ノウハウを探すことだけが目的になってしまっている人もいます。

「もっとわかりやすい情報は無いかな?」

「ジャズについて全部教えてくれている動画ないかな?」

「自分がやりたい譜面、どこかに落ちてないかな?」

また、市販されている教本・楽譜を買っては本棚の肥やしにしているなんてこと、ありませんか?

MonMon
・・・グサッ(ブーメランが刺さった音)

ノウハウ・教本・楽譜を集めた数だけ、”なんとなくやった気になってしまう”ので要注意です。

対策

ノウハウや教本に説明されていることを実践しない限りは、あなたの血肉にはなり得ません。

そもそも基本的なことについては、どれも同じようなことが書かれています。

教本集めに夢中になるのではなく、練習に夢中になりましょう。

お金も時間も無駄にしなくて済みます。

同じ曲(得意な曲)ばかり練習している→曲を知らない

同じ曲ばかり練習しているのも、上達しない理由の一つです。

※初心者の場合、セッションでよくやる曲をまずできるようにすべきなので、この項は気にしなくて良いです。

こちらの記事も参考にしてください。

あわせて読みたい
【ジャズ】セッションでのルールや定番の曲を一挙紹介! セッションのルールを知りたい! セッションの定番曲って何だろう? こんな疑問にお答えします。 ジャズといえばセッション! …ですが、初めての人にとってはなかなかハ...

問題は、ある程度の経験がある中級者以上です。

よくも悪くも、セッションでやる曲はだいたい決まってきます。

しかし、レベルの高いセッションでは自分の知らない曲をやることもしばしば。

MonMon
ライブでも、フロント楽器から「今日はこれやろう」と当日譜面を渡されて、対応しなければならないケースは普通にあります。

普段から自分の馴染みのある曲しか練習していないと、対応できないかもしれません。

MonMon
いくらコードを押さえることができても、全く知らない曲をやるのは結構怖いですよね・・・。

対策

曲を知っているに越したことはありません。

実際に練習するかどうかはともかく、日頃から色んな音源を聴くことをお勧めします。

プロとアマチュアの違いの一つは、”知っている曲の数”です。

一歩上を目指すために、曲そのものを知るようにしましょう。

\7000万曲以上が聴き放題!/

Amazon Music Unlimitedのページへ

今だけ!再登録で3カ月間月額300円

うまくなるまでセッション行かない病にかかっている

ジャズにおいてセッション(アンサンブル)は非常に重要です

早めに経験することに越したことはありません。

初心者
まだうまく弾けないから、もう少しうまくなったらセッション行こう・・・

・・・自分がうまくなったと思える日はいつ来るのでしょうか?

下手したら何年経ってもセッションに行くことができない・・・なんてこともあり得ます。

ジャズ研などに入っていたら、強制的にセッションをやることになるので良いのですが、個人の趣味でやっている場合は、自分から行動しない限りセッションをするチャンスはありません。

自らそのような環境に飛びこむ必要があります。

わからないことだらけで不安かもしれませんが、大丈夫です。

最初は見学だけでも良いので、早めにセッションをしているお店に行ってみましょう。

怖い人も10年前に比べたら、ほとんどいません。

MonMon
10年前でもそんなにいませんでしたけど。
むしろジャズ研のOBが怖かったです、スティック投げられた先輩もいましたし(汗)

ポイント

ちなみに、ジャズ研では入部するや否や、セッションをやらされましたし、1,2か月後には皆の前でコンサートやりました。

当時は緊張で吐きそうでしたが、やはり自らをそのような環境に置くことは大事です。

度胸を持ちましょう。

案外、参加してみると何てことありません。
周りの評価など気にせず、どんどんトライしましょう!

時間が無いと言い訳する(できない理由を探す)

時間が無いから練習できないという声もよく聞きます。

特に社会人だと時間が取れないケースはあるでしょう。

仕事・子育て・介護があるとまとまった時間が取りにくいのは事実です。

しかし、そうは言っても練習する時間は確保しなければなりません。

対策

本当に練習する時間が無いか、見直してみましょう。

ゲームをする時間、漫画を読む時間、SNSをする時間など、ちゃっかり確保していませんか?

初心者
(ドキッ・・・)

時間は作るものです。

大事なのは、あなたの中でジャズの優先度を高め、その時間をジャズの練習に充てることです。

技術面

続いて技術面について解説します。

耳コピしていない(重要)

耳コピの重要性については色んな記事で取り上げていますが、やはりしていない人は多いです。

断言しますが、耳コピをしないと上手くなりません。

大事なことなので、もう一度。

耳コピをしないで上手くなることは、あり得ません。

耳コピについては、こちらの記事でも解説しているのでお読みください。

あわせて読みたい
【超重要】耳コピの方法とメリットを徹底解説!ジャズをやるなら必須 耳コピのやり方がわからない… 耳コピって何かメリットあるの? そんな疑問にお答えします。 ポップスやジャズを演奏するなら耳コピをした方が良いという話、一度くらい...
あわせて読みたい
【Twitter】ロバート・グラスパーが耳コピの重要性を説く 先日、ロバート・グラスパー(Robert Glasper)のツイートがミュージシャンの中で話題となりました。 主に耳コピに関する話題で、内容はこんな感じです。 桃井裕範さん...

どんなに良い教材が出ても、結局それを実践しないと意味がありません。

人間そのものは進化していないからです。

100年前の人より、現代人の方が音を認識する能力が劇的に上がっているでしょうか?

答えはNoでしょう。

そもそも今みたいにネットが無く、圧倒的に不便な環境でも、耳コピできる人はできたわけです。

レコードを何回も再生して耳コピをしてたんです。

今の私たちの環境で耳コピができないなんてことはないはずですよ。

MonMon
とはいえ、簡単にジャズピアノを習得できる魔法なんかありません。
「もっと楽な方法があるかも」と思わせる魔法(呪い)を自分でかけないように

対策

どんなにツールが進化しても、音感などはそもそも時間をかけて訓練しないと身に付きません。

耳コピがしやすい環境を作って、「とにかく毎日1フレーズでも耳コピする」という目標を立て、実行しましょう。

目的意識なく、基礎練ばかりしている

基礎練自体は大事ですが、きちんとした目的が無いならムダになってしまうかもしれません。

何のためにその基礎練が必要なのか、考えていますか?

例えば、ハノン。

何となく速いスピードで適当に弾いているだけなら、ムダになる可能性が高いです。

指の独立を目的とするのであれば、正確に動いているか確認できる速度で練習した方が良いでしょう。

MonMon
ちなみに指の独立をしたいのであれば、持続音を伴った練習が最も効果があります。

コルトーのピアノメトードが個人的にはおすすめです。

こちらの記事でも、チラッと紹介しているので参考にしてください。

あわせて読みたい
【中級者向け】ジャズピアノおすすめ楽譜・教本【ワンランク上へ】 ジャズピアノのおすすめ教本ってどんなのがあるんだろう? 初心者レベルはクリアしたから中級者向けの教本を知りたい! そんなあなたに、JAZZY LIFEが選ぶ「おすすめの...

対策

どうしてその練習をするのか、明確に答えることができますか?

もし、答えられないのであれば、一度見直してみることをおすすめします。

我流で練習してしまう

初心者
ジャズは即興の音楽、オリジナリティが大事だから、自分でフレーズ作らなきゃ!

オリジナリティなんて必要ありません(暴言)。

少なくとも、最初のうちは先人の真似をすればOKです(耳コピですね)。

これは武道で用いられる守破離の考え方と同様です。

  • 守・・・指導者・先人の真似をする⇒とにかく耳コピをする。
  • 破・・・独自の考えも取り入れる⇒今まで学んだものを組み合わせたり、創意工夫する。
  • 離・・・指導者・先人の考えから離れる⇒今まで学んだ内容を忘れる、思い切ったアプローチをしてみる。

また、ジャズがジャズっぽく聞こえるのは、そのように発音して演奏しているからです。

外国人が日本語を話すと、片言になっている場合多いですよね。

「オハヨウゴザイマ↑ーース!」みたいな。

単語・文法自体は間違っていないけど、何か違和感を感じることも多いと思います。

それは日本語特有のアクセントや訛、イントネーション(抑揚)まで再現されていないからです。

同じように、ジャズもジャズ特有のアクセント、音のつなぎ方などがあるので、そこまで真似する必要があります。

そうしないと、「フレーズとしては間違ってないけど、なんか変(ダサい)・・・」ということが起こります。

祭り調子(ハネまくり)の演奏は、その典型例でしょう。

対策

自分らしさなんて最初から必要ありません。

というより、耳コピする音源を選択する時点であなたらしさは達成されています。

例えば、私とあなたが全く同じ音源を耳コピするなんてことはありえませんし、今まで聞いてきた音楽も違うはずです。

”自分らしい演奏”は、時に”いい加減に解釈して演奏する”ことに繋がりがちです。

注意しましょう。

音楽理論を勉強していない

もし、あなたが「音感が抜群にすぐれ、音に対する記憶力が並外れている」のであれば音楽理論は必要ないかもしれません。

実際、音楽理論はわからず、楽譜も読めないけど素晴らしい演奏をするミュージシャンはいます(あのチェットベイカーも譜面読めませんでした)。

しかし、99%の人はそんなことは無いと思うので、やはり勉強した方が良いでしょう。

何故このフレーズをこのコード進行で弾いてるかを分析できると、あなたの記憶にも残りやすく、自分の演奏に活かすことができます。

感覚的な理解と音楽理論が結びつくと、シナプスが繋がるんですね。

また、ミュージシャン同士の話でも、音楽理論の用語を使うことがあるので知っているに越したことはありません。

対策

音楽理論は難しいと言って敬遠する人がいます。

初めて学ぶことが、難しいのは当然。

しかし、コツコツ勉強すれば理解できますし、数学などに比べたら簡単でしょう。

自分で新しい理論を生み出すとなれば話は別ですが、既にある理論についてはそこまで難しいものではありません。

少しずつで良いので、スキマ時間に勉強しましょう。

あわせて読みたい
ピアノを即興で弾けるようになる方法3つをわかりやすく解説! この記事では、どうやってピアノを即興で弾けるようになるかについて解説します。 結論から言うと、音楽理論(コード理論)を学べば即興で演奏できるようになります。 ...

リズムを軽視している

特にピアニストに多い傾向です。

ピアニストはスケールやコードについては勉強するけど、リズムについてはおざなりにしてしまう人が非常に多いです。

フレーズばかり気にしてしまいがちなんです。

MonMon
ピアニストはイントロ・バッキングなど学ぶべきことが多いですし、後回しにしてしまう気持ちもよくわかります(自分もそうでした)。

まずはメトロノームを使った練習を習慣づけましょう。

メトロノームを使わないで練習をしていると、アンサンブル時に全く合わないなんてことも普通にあります。

あとあと修正するのも大変なので、初期の段階でメトロノームを利用してほしいです。

また、耳コピをする時もリズム系のものは避けがちになります。

例えば、次のAaron Goldberg氏のIsn’t She Lovelyを聞いてみましょう(00:13~00:16)。

いきなり聞くと「なんか複雑なことやってる!!(ムリー)」ってなりますが、よくよく聴いてみると右手はE♭ペンタトニックを弾いており、左手もコードをCm7,Fm7を弾いているだけです(”だけ”と言っても、こういうアイデアを出せるところが凄いのですが・・・)。

Aaron Goldberg ISN'T SHE LOVELYのイントロ抜粋
Aaron Goldberg ISN’T SHE LOVELYのイントロ抜粋

しかし、右手は一拍に

  • 16分音符が4つ(右手)
  • 3連の8分音符(左手)

となっており、リズム的には少しややこしいことになっています。

MonMon
幻想即興曲みたいな感じですね(しかし、二拍目が3連の2音目から弾くせいか、弾きにくい)。

ある程度耳コピを経験した人なら片手ずつ音を取ることはできるはずです。

しかし、リズムが複雑(ポリリズム)になると敬遠する人も多く、練習しないので結局できないままとなってしまいます。

MonMon
Herbie Hancockなんかも、うねるようなリズムを用いることが多いですよね。

「カッコいいけど、難しそうだし・・・」と思い、練習しないのはとてももったいないです。

対策

複雑なリズムプレイができるから偉いなんてことは全くありません。

しかし、考えるのがめんどくさいから適当に練習したり、練習そのものをしないと残念ながら上達しません。

リズム系のプレイは特に、譜面に書いた方が視覚的にも理解できるのでおすすめです。

それをめんどくさがって、適当に弾いても練習にならない可能性が高いので、注意しましょう。

練習をしたら、別のフレーズにも使えないか考えるのも、良い練習になりますよ!

結論:上手くならない理由は、”練習がめんどくさい”から

ここまでジャズピアノが上手くならない理由について解説してきました。

あなたは、いくつ心あたりがありましたか?

MonMon
自分で書いといてなんですが、私もブーメランが突き刺さりまくって瀕死状態です(ベホマかけてください・・・)。

ジャズピアノが上手くならない理由は色々とありますが、ざっくりまとめると「自分にとって必要な”練習”をしないから」です。

そして、練習しない理由の根本的な理由は「めんどくさい」からです。

  • 耳コピ・・・準備がめんどくさい
  • リズム・・・数えるのめんどくさい、ゆっくり丁寧に練習するのもめんどくさい
  • 音楽理論・・・頭使うのめんどくさい

あなたに取り付いている”めんどくさいお化け”を退治しない限り、上達は難しいかもしれません。

「寝ているときに聞くだけで英語が話せるように!」

「このサプリだけで簡単に痩せられます!」

これはウソであることはわかると思います(笑)。

しかし、「簡単にジャズが上手くなる方法」を探す人は多いように思えて、この記事を書きました。

”上手い”の定義は人それぞれですが、少なくともある程度セッションで楽しめるくらいの上手さなら、この記事で書いたことを意識すれば何とかなるんではないかなと思います。

最近、耳障りの良いことを目にする機会が増えたように思います。

確かに、敷居を下げて、親しみやすく色んな人に興味を持ってもらうことは大切だと思います。

実際、体育会系みたいに「とにかく練習しまくれ!」なんて言われたら、多くの人は辟易してしまうでしょう。

一方、「下手でも、自分が楽しければいいですよ♪」みたいな甘ーい言葉を鵜呑みにすると、結局ツラい思いをするのは、他ならぬあなたです。

なぜなら、下手である状態は変わらず、根本的な解決になっていないからです。

ピアノを続けていて心が折れかけている時に、「一見、優しそうな言葉」を目にすると、「救われるような気持ち」になると思います。

しばらくは、薬のような効果はあると思いますが、時間が経てばその効果も消えます。

時間が経過した分、成長していない自分に対してさらに嫌気がさしてしまうことに・・・。

そうすると、また「ツラくなり、救いを求め、そして後悔して・・・」と、まさに負のスパイラルに陥ります(薬というか、麻薬ですね)。

結局、ツラい理由は「”なりたい自分”に近づけていないから」です。

”なりたい自分”とは、この場合、「ジャズピアノが弾ける自分」です。

「下手でも楽しければ良いんですよ♪」と言う人は、どういう意図を持っているかはわかりませんが、果たしてその発言に責任を持つのでしょうか?

「下手でも楽しい」は、矛盾してるとまでは言いませんが、やはり少し無理があると思います。

例えば格闘ゲームをしていて、相手に毎回ボッコボコに負かされて、「やべー超楽しい!!!」と思えますか?

私は多分思えません(笑)

ある程度”できた”という成功体験が無いと、楽しいと思いたくてもなかなか楽しめないものです。

話が長くなりましたが、”自分にとって心地よい言葉”に惑わされないよう、愚直に練習を続けましょう。

月額たった980円でプロのレッスンを自宅で/

JazzSteps公式サイトへ

2週間の無料体験&解約縛りなし

MonMon
もちろん、たまにはそういう言葉に甘えても良いと思いますよ。
救われることもありますし、私も助けられた経験はあります。
しかし、拠り所にせず、最後は自分の足で地に立ちましょう。
救われることはあっても、巣食われてしまってはいけません。

ジャズピアノを習うには?目的別のおすすめ

ジャズピアノを独学するのは難しいという人は、レッスンを受けるのも選択肢の一つだと思います。

本気でジャズピアノに向き合いたいなら、プロのレッスンを受けるのが良いでしょう。

しかし、教材を用意していないなど体系的なレッスンを受けられない可能性もあるので、中級者向けかもしれません。

ライブを聞きに行って、直接申し込みするか、人によってはHPで募集しています。

参考までにこちらの記事もお読みください。

あわせて読みたい
一度は聞きたい!おすすめ日本人ジャズピアニスト【知る人ぞ知る】 「おすすめの日本人ジャズピアニストを知りたい!」 「上原ひろみ以外のジャズミュージシャンも知りたいな」 上原ひろみ、山中千尋、秋吉敏子、桑原あい、山下洋輔…など...
MonMon
もちろん、この記事で取り上げられていない優秀なジャズピアニストはたくさんいますよ!

「ジャズピアノは趣味で、楽しく学びたい」「人とのコミュニケーションも大切にしたい」なら、ピアノ教室に通うのもアリです。

全くの初心者の場合は、むしろ教室の方が良いかもしれません。

基本的な音楽理論・演奏方法などは誰から学んでも大して変わらなく、ピアノ教室の方が体系的な教材などを用意しているケースが多いからです。

こちらの記事もあわせてお読みください。

あわせて読みたい
【2024年最新】ジャズピアノのおすすめ教室比較4選|料金・オンラインレッスン この記事は、ジャズピアノを習えるおすすめ教室4選を比較して解説します。 また、料金やオンラインレッスン対応しているかどうかもお伝えします。 ジャズピアノが学べる...

独学でどうしても学びたい人には「JazzSteps 」をおススメします。

月額たった980円(税込)で本格的なジャズ理論を学べるので、やって損はありません。

しかも最初の2週間は無料体験できるので、合わなければすぐ辞められます。

その場合、お金は1円もかかりません。

くわしくは『JazzSteps(ジャズステップス)の口コミ評判は?初心者がジャズピアノを学べる』で解説しています。

ぜひ読んでみてください。

月額たった980円でプロのレッスンを自宅で/

JazzSteps公式サイトへ

2週間の無料体験&解約縛りなし

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトの管理人のMonMonです。
都内近郊でのライブやセッションホストをしています。
ジャズピアノに興味がある方に向けて、情報発信をしています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次