イントロ・エンディング

ON GREEN DOLPHIN STREETのイントロ・エンディング

ON GREEN DOLPHIN STREETのイントロ・エンディング

ジャズをやる上で、イントロ・エンディングの習得は避けて通れません。

イントロ・エンディングをマスター

けど、いきなり自分で作るのも大変ですよね?
そこで、実践で使えるイントロ・エンディングを紹介します

本記事で紹介している譜面も無料でダウンロードできます。

>>イントロ・エンディングまとめページはこちら

MonMon
今後も随時更新する予定です。
良いなと思ったらブックマークや、お友達にシェアしていただけると嬉しいです。
コメントなどもいただけると大変励みになります。
それでは、一緒にジャズを楽しみましょう!

この記事の信頼性

JAZZYLIFE_記事の信頼性

MonMon(@MonMon_Studio

ON GREEN DOLPHIN STREETはセッションでもよく演奏される定番曲です。

定番のイントロ、エンディングを知っていると、セッションでも役に立ちますよ!

ON GREEN DOLPHIN STREETのイントロ・エンディングを練習しよう!

ON GREEN DOLPHIN STREETのイントロとして、"KELLY BLUE"に収録されているWynton Kellyの演奏を練習してみましょう。

ON GREEN DOLPHIN STREET_Intro_Ending

PDFはこちらからダウンロードしてください。

>>ON GREEN DOLPHIN STREET_INTRO_ENDING pdf

イントロについて

比較的理解しやすいタイプのイントロです。

基本的にはⅡ-Ⅴが続くだけなので、覚えやすいです。

MonMon
Wynton Kellyのイントロは、テーマを想起させて上手ですよね。
I'LL CLOSE MY EYESも同様だと思います。

弾きにくい箇所は、変えても大丈夫です。
リズムが合っていれば、多少音が違くても伝わります。

もちろん、これを基に自分なりのイントロを作ってみても面白いですよ!

参考記事
I'LL CLOSE MY EYES_IntroEnding
I'LL CLOSE MY EYESのイントロ・エンディング

エンディングについて

エンディングはⅢm7-Ⅵ7-Ⅱm7-Ⅴ7を繰り返して、最後はトニックのⅠに着地しています。

こちらは逆循環進行(通称、逆循)とも言いますが、エンディングでは定番の手法です。

逆循とは

通常の循環進行(通称、循環)は「Ⅱm7-Ⅴ7-Ⅰ△(Ⅲm7)-Ⅵ7」を繰り返します。

逆順は、循環の三番目(トニック)から始まり、「Ⅰ△(Ⅲm7)-Ⅵ7-Ⅱm7-Ⅴ7」と進行するので、逆循と呼ばれます。

特に、エンディングではよく使われる手法です。

ちなみに、Ⅰ△(7)とⅢm7は機能としては同じ(代理コード)なので、どちらも利用可能です。

代理コードに関しては、こちらの記事も参考にしてください。

>>ダイアトニックコードと代理コードとは?

逆循はON GREEN DOLPHIN STREETに関わらず、様々な曲で使えるので、必ずマスターしておきましょう。

あわせて読みたい
ジャズピアノ_イントロ・エンディング_まとめ
ジャズピアノのイントロ・エンディング まとめ【初心者】

電子書籍をAmazonで発売中!

ジャズピアノに必要な
コード・スケールの知識を学べる!
\累計300冊突破、絶賛発売中/

※大変お買い求めやすい価格で販売しています。
そして、Kindle Unlimited会員なら無料で読めます!

MonMon
Kindle Unlimitedは2カ月通常価格1980円→980円キャンペーンも実施中です!
これを機に利用してみるのも良いかもしれません。
初心者
期間内に解約すれば全てタダで読み放題だなんてお得過ぎる・・・!

お得な2カ月無料キャンペーン実施中!

Kindle Unlimited無料体験へ

200万冊以上が読み放題!

読んでいただいてご感想いただけると嬉しいです!
よろしくお願いします_(:3 」∠)_

  • この記事を書いた人

MonMon

当サイトの管理人のMonMonです。 都内近郊でのライブやセッションホストをしています。 ジャズピアノに興味がある方に向けて、情報発信をしています。

-イントロ・エンディング
-, , ,