初心者レッスン

【ジャズ】3ノートヴォイシングとは

ジャズピアノレッスン8_ヴォイシングの基本①

この記事は、ジャズピアノを学ぶ初心者向けに書かれています。

前回はメジャースケールについて学びました。

>>レッスン7 『スケールの基本①メジャースケール』

今回はヴォイシング(voicing)について学びましょう。

ヴォイシングとは音を配置することです。
そして、それを弾く(伴奏する)ことをコンピング(comping)バッキングと言います。

この記事を読むことで、最も基本的なヴォイシングの一つである3ノートヴォイシングを理解できます。
ぜひ最後までお読みください。

3ノート・ヴォイシングとは?

3ノート・ヴォイシングとは、最もシンプルな音の積み重ねの一つです。

MonMon
特にソロピアノを弾く時に便利です。

バドパウエルっぽい感じを出したいときにもよく使います。

ルート(R)、3度(3rd)、7度(7th)の音で構成されます。

シンプルと言っても、初心者用という意味ではありません。
プロでも普通に使うヴォイシングです。

ここではⅡm7-V7-I△7を例に説明します。

3ノートヴォイシングの例

3ノートヴォイシングの例

Dm7の7th(ド:短7度)が半音下がると
G7の3rd(シ:長3度)になります。

Dm7の3rd(ファ:短3度)は
G7の7th(ファ:短7度)で変化しません。

G7の3rd(シ:長3度)は
C△7の7th(シ:長7度)で変化しません。

G7の7th(ファ:短7度)が半音下がると、
C△7の3rd(ミ:長3度)になります。

初心者
文字だとややこしい!

そうですね(汗)

細かいところは置いといて
必要最低限の動きでコード感を出している
ということだけ覚えてください。

さて、Ⅱm7の3rdがトップの場合はどうでしょうか?

基本的な考え方はパターン①と変わらないので、説明は割愛します。

しかし、こちらも必要最低限の動きであることがわかりますね?

エクササイズ

この2つのパターンを12Keyで練習しましょう。
つまり、2パターン×12Key = 24通りです。

・・・少し大変かもしれませんが、地道に練習しましょう。

サークルオブ4th(5th)の順番で練習することをおすすめします。
ジャズでは4度上行進行が頻出するためです。

3ノートヴォイシングで覚えておきたいこと3つ

覚えておきたいポイント

  • ルートは最も基本になる音なので弾く
  • 3rdと7thはそのコードの性質を決めるのに重要なので弾く
  • 5thは共通する音だから、”そこまで”重要ではない(後述)

ルートは最も基本になる音なので弾く

まず、ルートはそもそもの土台の音になるので、これは*必要ですね?

注意ポイント

*ベーシストがいる場合、基本的にはベースを弾くので、弾かない場合も多いです。

しかし、ベーシストが弾くから”弾いてはいけないということにはならない”ので注意
同じ音であっても、ピアノが出す音色とベースが出す音色は違います。

また、”全体を引き締める”、”音に厚みを出す”、”はっきりコード感を出す”ためにも使用します。

ピアノはルートを弾いてはいけないというデマをたまに聞くので、注意しましょう!

3rdと7thはそのコードの性質を決めるのに重要なので弾く

3rdと7thは、それぞれ二種類あります。

  • 3rd・・・短3度と長3度の2種類
  • 7th・・・短7度と長7度の2種類

理論的にはこれらの組み合わせの数だけパターンを作れます。

しかし、まずはⅡm7-V7-I△7"を覚えましょう。

5thは共通する音だから、”そこまで”重要ではない(後述)

5thは、上の共通の音なので、弾かなくても良いと説明されることが多いです

例えば、Dm7とD7の5thはどちらも"ラ"ですよね?
同じ音なので、Dm7とD7を区別する音ではないということになります。

厳密には、減5度も考える必要がありますが、ここでは取り扱いません。

注意ポイント

5thを”そこまで重要ではない”としたのは、音の厚みを出したりするのに使用することがあるからです。

確かに使う頻度は少ないかもしれませんが、使ってはいけないという意味ではありません
「使ってはいけないと思って弾かない」のと、「あえて弾かない選択をした」のでは雲泥の差があります

枯葉のコード進行で3ノートヴォイシングを体験!

初心者
せっかくだから、3ノート・ヴォイシングを体験してみたいなー

それでは”枯葉”のコード進行で3ノートヴォイシングを体感してみましょう!

一部、学んでいない箇所もありますが(Gm6など)、今はあまり気にせず弾いてみましょう。

PDFファイルと音声ファイルから確認してください。

著作権の関係でメロディは載せていません。

枯葉のコード進行で3ノートヴォイシング!PDF

ポイント

「パターン①、パターン②を両方取り入れるため」
「譜面の読みやすさ」
を考慮して、あえて最後は音を高くしている点に注意してください。

これだけでも、曲の流れ(雰囲気)は掴めるのではないでしょうか?

それだけ、ルート、3rd、7thの役割は大きいのです。

練習のまとめ

3ノートヴォイシングを理解したら色んなジャズスタンダードの曲で練習してみましょう!

3ノートヴォイシング 練習リスト

  • All The Things You Are
  • But Not For Me
  • Bye Bye Blackbird
  • I Could Write A Book
  • I'll Close My Eyes
  • Now's The Time
  • There Will Never Be Another You
MonMon
スタンダード集はジャズスタンダードバイブル(黒本)を使えばOKです。

>>レッスン9『スケールの基本②ミクソリディアンスケール』

電子書籍をAmazonで発売中!

ジャズピアノに必要な
コード・スケールの知識を学べる!
\累計300冊突破、絶賛発売中/

※大変お買い求めやすい価格で販売しています。
そして、Kindle Unlimited会員なら無料で読めます!

MonMon
Kindle Unlimitedは2カ月通常価格1980円→980円キャンペーンも実施中です!
これを機に利用してみるのも良いかもしれません。
初心者
期間内に解約すれば全てタダで読み放題だなんてお得過ぎる・・・!

お得な2カ月無料キャンペーン実施中!

Kindle Unlimited無料体験へ

200万冊以上が読み放題!

読んでいただいてご感想いただけると嬉しいです!
よろしくお願いします_(:3 」∠)_

  • この記事を書いた人

MonMon

当サイトの管理人のMonMonです。 都内近郊でのライブやセッションホストをしています。 ジャズピアノに興味がある方に向けて、情報発信をしています。

-初心者レッスン
-, , ,