初心者レッスン

【ジャズ】オルタードスケールとは?

独学初心者向けジャズピアノレッスン13_スケールの基本_オルタードスケール

今回はオルタードスケールについて学びます。

前回のレッスンはこちらです。

>>レッスン12『コードの基本⑤テンションコードの初歩』

この記事の信頼性

JAZZYLIFE_記事の信頼性

MonMon(@MonMon_Studio

オルタードスケールでジャズっぽい響きを出そう!

オルタードスケールとは?

オルタードスケールはⅡ-Ⅴ-Ⅰ進行のV(7thコード)でよく使用されるスケールです。

誤解を恐れずに言うと
「ジャズっぽい」雰囲気を簡単に出せるため
最初に使い方だけ教わることも多いです。

例としてGオルタードスケールを見てみましょう。

Gオルタードスケールの音程

V7で使用する最も基本的なミクソリディアンスケールとは
だいぶ違う雰囲気を感じるのではないでしょうか?

Gオルタードスケールを使用した例を示します。

続いて、Gミクソリディアンスケールを使用した例を示します。

音声はこちらです。

最初にオルタードスケールの例、次にミクソリディアンスケールの例が流れます。

聴き比べてみてください。

どちらの方がよりジャズっぽく感じますか?

初心者
前半の、オルタードスケールを使用した例の方が何となくジャズっぽい?
MonMon
もちろん人によりけりですが、多くの人がオルタードスケールを使用したほうがジャジーに感じると思います。

注意ポイント

Gミクソリディアンスケールが間違いという意味ではありません!
そこは誤解しないように。

オルタードスケールの覚え方【独学・初心者が知っておきたい】

オルタードスケールは半音上のメロディックマイナースケールと同じ構成音です。

マイナースケールについては以前の記事を参考にしてください。

>>レッスン11『スケールの基本④3つのマイナースケール』

それでは解説します。

例えば、A♭メロディックマイナースケールをGの音から始めると
Gオルタードスケールと全く同じ音になります。

A♭メロディックマイナースケール

つまり、メロディックマイナースケールを覚えていれば
オルタードスケールも覚えやすくなります。

メモ

オルタードスケールはメロディックマイナースケールの第7音から始めることから
メロディックマイナースケールの第7モードという考え方もあります。

そしてこれを、別名スーパーロクリアンスケールとも言います。
オルタードスケールとスーパーロクリアンスケールは音そのものは同じです。

練習のまとめ

  • V7でオルタードスケールを使うとジャズっぽさが出せる
  • メロディックマイナースケールを覚えるとオルタードスケールも導ける

オルタードスケールがなぜ使えるかということについては
リディアン♭7thスケールを学んでから解説します。

>>レッスン14『スケールの基本⑥リディアン♭7thスケール』

電子書籍をAmazonで発売中!

ジャズピアノに必要な
コード・スケールの知識を学べる!
\累計300冊突破、絶賛発売中/

※大変お買い求めやすい価格で販売しています。
そして、Kindle Unlimited会員なら無料で読めます!

MonMon
Kindle Unlimitedは2カ月通常価格1980円→980円キャンペーンも実施中です!
これを機に利用してみるのも良いかもしれません。
初心者
期間内に解約すれば全てタダで読み放題だなんてお得過ぎる・・・!

お得な2カ月無料キャンペーン実施中!

Kindle Unlimited無料体験へ

200万冊以上が読み放題!

読んでいただいてご感想いただけると嬉しいです!
よろしくお願いします_(:3 」∠)_

  • この記事を書いた人

MonMon

当サイトの管理人のMonMonです。 都内近郊でのライブやセッションホストをしています。 ジャズピアノに興味がある方に向けて、情報発信をしています。

-初心者レッスン
-, , ,