【ジャズ】ブルースのコード進行を学ぼう!

この記事では、ジャズの基本中の基本「ブルース」のコード進行について解説します。

目次

ブルース

ジャズを始めるとき、一番最初に学ぶのは”ブルース”か”枯葉”のことが多いです

モンモン

チャーリー・パーカーのNOW’S THE TIME(ナウ・ザ・タイム)なんかは超定番。

NOW’S THE TIME

ブルースのコード進行はつぎのようなモノが一般的です。

上の例は、Cブルースのコード進行です(C JAM BLUESとかが有名です)。

注意点

譜面でコードが書かれていない箇所がありますよね。

その場合、前の小節のコードを引き継いでいます。

例えば、4小節目は3小節目のC7を引き継いでいます(・/・のように表記することもあります)。

ブルースの場合、基本的には主要和音もセブンスコードになります。

例えば、Ⅰ7をトニックと解釈しても問題ないです(語弊を恐れずに言えば)。

トニック(Ⅰ7)とサブドミナント(Ⅳ7)を行ったり来たりして、最後の9~12小節でⅡ7-V7-Ⅰ7となって曲が終わります。

9小節目のⅡ7について、もう少し詳しく知りたいです!

モンモン

この説明には、少し前置きが必要です。

ジャズの最重要コード進行にⅡm7-V7-Ⅰという進行があります。

Ⅱm7はそもそもサブドミナント(Ⅳ6)の代理コードです。

ブルースのⅡ7は”Ⅱm7″で演奏することも多いのですが、「ブルースではⅡm7がⅡ7に置きかわっている」と解釈してください。

つまり、9小節目のⅡ7はサブドミナントと解釈できます。

モンモン

”ブルージーな雰囲気を出すためにⅡm7⇒Ⅱ7にした”くらいに思っておけば大丈夫です。

ブルースのコード進行について

つまり、ブルースのコード進行は本質的には「トニック、サブドミナント、ドミナント」しか出てこないことになります。

ブルースは、リハーモナイゼーションをすることも多いですが、それはまた別の機会に解説します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

MonMonのアバター MonMon ジャズピアニスト

当サイトの管理人のMonMonです。
都内近郊でのライブやセッションホストをしています。
ジャズピアノに興味がある方に向けて、情報発信をしています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次