現在、サイト修正中のため表示崩れが生じています。ご不便おかけしますが、ご了承ください。

【ジャズ】ヴォイシングの基本『Aフォーム・Bフォーム』とは

独学初心者向けジャズピアノレッスン16_ヴォイシングの基本_Aフォーム・Bフォーム

今回はヴォイシングの基本、Aフォーム・Bフォームを学びます。

前回のレッスンはこちらです。

>>レッスン15『スケールの基本⑦オルタードスケールとスーパーロクリアンスケール』

この記事の信頼性

JAZZYLIFE_記事の信頼性

MonMon(@MonMon_Studio

目次

ジャズピアノで必ず学ぶ、Aフォーム、Bフォーム

初心者
3ノートヴォイシングは以前勉強したけど・・・ Aフォーム、Bフォームとかいうヴォイシングもあるって聞いたよ!(教えて)
  • Aフォーム・・・3rdを下、7thを上に積んだフォーム
  • Bフォーム・・・7thを下、3rdを上に積んだフォーム

C△7を例に説明します(譜面はト音記号を想定)。

左:Aフォーム 右:Bフォーム

左は3rdが下にあり、その上に5・M7・9が積み重ねっています。
これがAフォームです。

右は7thが下にあり、その上に9・3・5が積み重ねっています。
これがBフォームです。

3rdと7thのどちらが下にくるか
Aフォーム or Bフォームが決まります。

今回はC△7で説明しましたがCm7だろうが
C7だろうが基本的な考え方は同じです。

初心者
3rdと7thのいずれかが下にきて、あとはテンションを加えればいいんだね!

考え方がわかったところで、ジャズでよく出てくるコード進行に則って練習しましょう。

Ⅰ-Ⅵ7-Ⅱm7-V7

OleoI Got Rhythmのような曲で出てくる、循環と呼ばれる王道コード進行です。

「Ⅰ-Ⅵ7-Ⅱm7-V7-Ⅰ-Ⅵ7-Ⅱm7-V7・・・」
と無限に回すことができます。

メモ

曲の終わり(エンディング)で、この進行を繰り返すことも定番です。

その時は、ⅠをⅢm7にすることが多いです。
(Ⅲm7はトニックの代理コードです)

[ ]内の数字は度数を表しています。

パターン①ではAフォーム→Bフォームが交互に現れます。
パターン②ではその逆です。

これにより、手の移動が最小限になっています

音の跳躍が少ないことで、和声が滑らかにつながります。

パターン① V7が、ナチュラルテンションの例(左)オルタードテンションの例(右)
パターン② V7が、ナチュラルテンションの例(左)オルタードテンションの例(右)

これを12Keyで練習します

ここでは、例を6つ挙げます。

12Keyでの練習(今回は6つの例)

残りの6つのKey(G♭,B,E,A,D,G)でも同様に作ってみましょう!

リズムパターン

以下の2つをまずはやってみましょう。

2分音符のパターン

2分音符 表打ち

これは和音の構成音をしっかり聞くための練習です。
シンプルに1拍目・3拍目で二分音符を弾きます。

裏打ちパターン

裏打ち(シンコペーション)

二拍目の裏、四拍目の裏に弾きます。
半拍先取りしてコードを弾きます。

これをシンコペーションと言って、推進力を生みだす効果に一役買っています。

シンコペーションを説明するには、強拍・弱拍の説明が必要ですが
「半拍早く弾いてスピード感出しているんだー」
くらいに思ってくれれば大丈夫です。

因みにこの裏打ちパターンはRed Garlandのスタイルで有名です。

メモ

一説によると、Ahmad Jamalのプレイを真似したとも言われています。
Miles DavisがAhmad Jamalのような弾き方を要求したとかしないとか。

練習期間と練習のコツ

練習期間の目安は1カ月~2カ月くらいですが、ピアノ経歴でも多少の差はあると思います。

最初は覚えるのが大変です。
自分も苦労した記憶があります。

しかし、練習を継続すれば必ずできるようになります

少し話は反れますが、因数分解を学んだ時のことを思い出してみてください。

因数分解は中学3年で学びますが、あれを習ってすぐに問題を解けましたか?

自分はできませんでした(泣)

ドリルで繰り返し問題を解くうちに、瞬間的に答えを導き出せるようになりました。

これと同じです。

とにかく継続と反復練習に尽きます。

大変ですが頑張りましょう!

練習する上での注意点

  • カタカナなどで音名を記入しない
  • わざわざ譜面化しない
  • 電子ピアノ使用者は、ある程度大きい音で
  • メトロノームを使用する

カタカナなどで音名を記入しない

これは自分も最初の頃やっていました。

C△7のときはミ・ソ・シ・レとか・・・

書き込みたくなるのはよくわかります。

しかし、それでは紙に覚えてもらっている状態なので
いざ演奏となったときに瞬間的に弾けません

C△7と見たら一瞬でAフォームもBフォームも
どちらも押えられるようにしなければなりません。

これは、スポーツに似たところがあり
「こう来たら、こう対処する!」
というような反射神経が必要です。

わざわざ譜面化しない

これは先ほどの内容と被りますが
わざわざ譜面化する練習もおすすめしません

実際はコードネームを見てヴォイシングをするのであって
音符を見て弾くわけではないからです。

書くとしても一例だけにしましょう。

それを基準に自分の頭で考えて移調しましょう。

MonMon
Ⅰ-Ⅵ7-Ⅱm7-Ⅴ7に関してはもう例を出しているので大丈夫ですよね?

これはフレーズの練習でも同じです。

よく、フレーズ集で12Key全てを書いているものを見かけますが
はっきり言ってあまり意味がないと思います。

大体の場合、ただのページ数稼ぎでしょう。

例えば、クラシックで使用する教本のハノンコルトーも一例しか書いてませんよ?
しかし、12Key(全調)でやることを推奨しています。

つまり、自分の頭で考えて移調しましょうねということです。

単純に当時は全調書くのが大変だからという声も聞こえてきそうですね・・・。
そうだとしても、わざわざ全調全く同じ音型のものを作るのはナンセンスです。

電子ピアノ使用者は、ある程度大きい音で

ヴォイシングの練習に限りませんが
音量は大きめで練習したほうが良いです。

たまに小さい音で練習する人がいますが
あまりおすすめできません。

何となく弾けてる気がしてしまうのと
実際どういう音が鳴っているか把握することが困難だからです。

それぞれの音がはっきり聞こえる程度には音量は出しましょう。

近隣の関係もあると思いますが
ヘッドフォンをするなりして練習しましょう。

メトロノームを使用する

メトロノームは使いましょう。

最初はテンポ♩=80くらい、4Beatで練習すれば大丈夫です。

慣れてきたら、メトロノームのクリック音を二拍目、四拍目に
合わせて練習してみましょう。

iReal Proでの練習がおすすめ!

iReal Proであればコード進行を自分で作成して
ベース・ドラムを鳴らすことが可能です。

ピアノも鳴らせますが、自分が弾くから不要ですね(笑)

これを使えば、単調なヴォイシング練習も楽しくできると思います。

Ⅱ-Ⅴ-Ⅰのようなシンプルな進行であれば予め収録されていたりするので
自分で作る必要もないです。

i Real Proの例

そもそも、何百という数のジャズスタンダードの
コード進行が収録されているので、それだけでもかなり便利です。

もちろん、移調も簡単にできます!

テンポやリズムパターンも自由に設定できるので
至れり尽くせりです。

アプリとしては少しお高めですが
ジャズを今後続けていくのであれば
購入しても損しません。

>>i Real ProをApple Storeで見る

練習のまとめ

Aフォーム、Bフォームはちゃんと練習すれば誰でも身に付けることができます

私の場合、中島久恵氏のモダンジャズピアノレッスン1を使用して、毎日練習しました

最初はしんどいですが、だんだん慣れてきます。

これができるようになると
セッションの参加も容易になります

初見でもなんとかコードは押さえられるようになる
すなわち伴奏(ヴォイシング・コンピング)できるからです

また、スタ本に載ってる大体のコードが弾けるようになります。

複雑なものについては、その時に新たに覚えれば大丈夫です。

今回、ここでは紹介しきれていないパターンも結構あるので
ぜひ参考にしてほしい本です。

>>レッスン17『スケールの基本⑧ハーモニックマイナーパーフェクト5thビロウスケール』 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトの管理人のMonMonです。
都内近郊でのライブやセッションホストをしています。
ジャズピアノに興味がある方に向けて、情報発信をしています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次