現在、サイト修正中のため表示崩れが生じています。ご不便おかけしますが、ご了承ください。

【図解】音名・音程とは?ジャズ初心者にわかりやすく解説!

音名・音程って何

この記事は、ジャズピアノを学ぶ初心者向けに音楽理論を解説しています。

モンモン

まずは音名・音程について学びましょう。

前回の記事をお読みでない方はこちらを参考にしてください。

目次

音名とは?ドレミファソラシドのこと

音名というと、少し難しい言葉に聞こえるかもしれませんね。

けど、とってもカンタン。

モンモン

音名とは「ドレミファソラシド」のことです。

“ド”はドーナツの”ド”、”レ”はレモンの”レ”のやつですね!

その通りです。

「ドレミの歌」はサウンド・オブ・ミュージックの挿入歌として有名ですね。

他にも音階を歌う曲は、ヤマハ音楽教室のCMソングが有名です(ドイツ民謡「池の雨」という曲です。)

音名は言語によって呼び方が違う

「ドレミファソラシド」には、言語によって様々な呼び方があります。

モンモン

それぞれ見てみましょう!

イタリア語式ファ
ドイツ語式ツェーデーエーエフゲーアーハーツェー
日本語式
英語式CDEFGABC
各言語別の音名

”ド”の音は日本語式では”ハ”と呼ばれます。

”ドレミファソラシド”は”ハニホヘトイロハ”に相当します。

モンモン

”ハニホヘトイロハ”は耳にしたことのある人も多いのではないでしょうか?

たとえば、指の基礎練習で使用される教本で定番中の定番のハノン

スケール練習のページには、”ハ長調“や”イ短調“のような表記があります。

その頭文字の”ハ”や”イ”が日本語式に当たります。

しかし、ジャズで覚えておきたいのは英語式(&ドイツ語式)です。

”ド”の音は、英語式では”C”と呼ばれます。

”ドレミファソラシド”は”CDEFGABC”に相当します。

モンモン

コードの表記は英語式であるので、これを覚えましょう。

CDEFGABCは、ピアノの白鍵にあたります。

黒鍵の場合は、#(シャープ)か♭(フラット)をつけます。

  • 例① Cの半音上はC#
  • 例② Dの半音下はD♭
鍵盤に音名を表記した例

C#もD♭も音としては同じです(難しい言葉で、異名同音いめいどうおんといいます)。

とりあえず、「半音上がる時は#、半音下がる時は♭をつける」と覚えておきましょう。

鍵盤に音名を表記した例
ジャズ研よもやま話

因みに私がジャズ研にいた時、飲み会の勘定を音名でやってました。
たとえば「本日の飲み代はEイー千です!」「と言ったら、「本日の飲み代は3,000円です!」という意味になります。

因みに、この時の読み方はドイツ語式になります。
CならCツェーと呼びます。ややこしいですね、別に覚えなくていいです(笑)

続いて、音程について学びましょう。

音程とは?2つの音の高さ(距離)の違い

音程とは、二つの音の高さ(距離)の違いを表します。

モンモン

「鍵盤と鍵盤がいくつ離れているか」という風に考えればOK!

全音と半音とは?

全音」と「半音」について学びましょう。

音程のイメージ

例えば、上の図の場合、CとC#は鍵盤”1″個分離れていますよね?

モンモン

これを半音と呼びます。

CとDは鍵盤”2″個分離れており、これを全音と呼びます。

モンモン

この二つの用語は覚えましょう!

白鍵のCDEFGABC(ドレミファソラシド)を順番に弾くと、ハ長調(Cメジャースケール)となります。

長調メジャースケールは同じ意味です。

ハ(C)の音から順番に弾くので、ハ長調(Cメジャースケール)と言います。

このとき、それぞれの音程は「全音・全音・半音・全音・全音・全音・半音」となります。

モンモン

○長調(○メジャースケール)の場合、必ずこのパターンになります。

スケールは、連続する音程のパターンを表している!

そして一つパターンがわかれば、12調(12Key)すべてに当てはめることができます。

例えば、二長調(Dメジャースケール)の場合はどうなるでしょう?

Dから「全音・全音・半音・全音・全音・全音・半音」で弾けば、Dメジャースケールとなります。

二長調_Dメジャースケール
二長調 Dメジャースケール

注意ポイント!

白鍵をDから順番にDEFGABCDと弾いたらDメジャースケールになりません。

スケールは、音程の並び方で分類されるからです。

ためしに、Dから順番に白鍵の音程を調べてみてください。

メジャースケールの並び「全音・全音・半音・全音・全音・全音・半音」とはならないはずです。

この例ではDメジャースケールではなく、Dドリアンスケールと呼びます(※)。

チャーチ・モード(協会旋法)を学ぶ必要があるので、ここでは一旦忘れてください。

音程と度数の関係

ここから音程度数の話をします。

度数は、音程を表す単位のようなものと思ってください。

音程(音と音の距離)は、以下のパターンが考えられます。

音程と度数の関係1
音程と度数の関係2

完全1度ユニゾンとも呼ばれ、音程は同じです。

上の例の場合、ドとドを表します(音符が一つしか載っていませんが、重なっていると考えてください)。

続いて、短2度はCとD♭、長2度はCとDですね?

モンモン

鍵盤の距離が近い(短い)のが短2度、遠い(長い)のが長2度です。

短3度長3度も同様の考えでOKです。

完全4度は、長3度が半音広がった音程です。

増4度は、完全4度が半音広がった音程です。

減5度は、完全5度が半音狭くなった音程です。

増4度と減5度はその機能からトライトーンという名前がついています。

モンモン

トライトーンはジャズでは頻出の用語なので必ず覚えましょう。

完全5度以降は、上記と同様に考えてください。

最後に、音程の種類と度数の関係をまとめておきます。

種類度数
完全音程1度、4度、5度、8度
長音程2度、3度、6度、7度
短音程2度、3度、6度、7度
増音程すべての度数
減音程すべての度数
音程の種類と度数の関係
音程の変換の仕方

完全音程の”完全”ってどういう意味ですか?

この”完全”という言葉の意味は、音と音の協和している程度が他のものより高い…という風に考えてください。

音程は、物理学では音の周波数比で…って話をすると、難解なのでスルーします。

モンモン

ジャズピアノを弾く上でそこら辺の知識はなくても大丈夫です。

もし気になる場合は、音律と音階の科学という本が参考になります。

著者の小方厚さんは、ビーム物理の研究者でありながらビブラフォンも演奏される方です。

余談

ジャズスタンダードの場合、キーはC、F、B♭、E♭、A♭、Gが圧倒的に多いです。

これは管楽器の吹きやすさに大きく影響を受けていると思います。
フロント楽器が主役だったので、彼らが吹きやすいキーが中心になるのも無理はないかと。

音名・音程のまとめ

音楽理論の初心者には少し難しい話だったかもしれません。

モンモン

一度に完全に理解しなくても大丈夫です。

私も最初は”完全”とか”長短”の意味がよくわかりませんでしたが、勉強するうちに自然とわかるようになりました。

もし、あまり理解できてなくても、次に進んでしまう方が効率がいいです。

時間が経てば、点と点がつながってきますから(ちゃんと勉強し続けている場合に限る)。

それでは次のレッスンに進みましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトの管理人のMonMonです。
都内近郊でのライブやセッションホストをしています。
ジャズピアノに興味がある方に向けて、情報発信をしています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次