








そんなお悩みを解決します。
また、上原ひろみ、山中千尋、秋吉敏子、桑原あい、山下洋輔などなど
ビッグネーム以外の日本人ジャズピアニストを聞きたい人も多いのではないでしょうか?
そこで、日ごろから日本でジャズライブをしている素晴らしいミュージシャンを紹介したいと思います。
※敬称は略しています。
この記事の信頼性
おすすめ日本人ジャズピアニストを見つけよう!
ジャズ(ピアノ)に興味を持ったら、やはり一度はライブに行ってみたいですよね?
しかし、どのミュージシャンのライブに行けば良いかわからないという方も多いはず





ちょっと待ってください!
国内のライブハウスでも素晴らしい演奏は聞けますよ!
しかもMC(ミュージックチャージ)は¥2,000~¥4,000程度です。
ブルーノートやコットンクラブは海外のミュージシャン目当てで行くことが多く
それなりにお値段もします。
MC(ミュージックチャージ)で¥6,000~¥8,000くらいは見積もる必要があります。
参考
ミュージックチャージは演奏料金のことです。
他にも飲食代や、サービス料金(チップに近い感覚)などがかかります。




全くそんなことありません!
日本国内にも多くの素晴らしいジャズミュージシャンがいます。
外国人ミュージシャンのライブが高くなるのは、演奏料以外にも
移動代、スタッフ人件費、お店の立地(地価が高い)など様々な要素が関わってくるからです。
日本人のジャズミュージシャンも一般的には名前を聞かなくても、凄腕の人が実はゴロゴロいるんです!
あなただけの”推し”ミュージシャンを見つけましょう!
・・・と言っても、自分で探すのは大変かもしれません。
そこで、私がおすすめジャズピアニストを一挙ご紹介します。
(独断と偏見が多少入っているかもしれませんが、ご了承ください)
あなたの、お気に入りのジャズピアニストを見つけて
ぜひライブに足を運んでみてください!
(コロナ対策は万全に!)
まだまだ紹介したいピアニストは沢山います。
随時更新していきたいと思うので、
今後も気が向いたら見てほしいです。
それではスタート!
石渡雅裕 2020/9/27追加



1989年生まれ、東京理科大学モダンジャズグループ出身です。
リズム感が抜群で、斬新なアドリブは聞く人を飽きさせません。
あまり多くの情報は出てきませんが、今後要注目のピアニストです。
出典 YouTubeチャンネル 三上志織より
※メンバーとして参加
魚返明未(おがえりあみ)



出典:本人のTwitterより
1991年生まれ、東京芸術大学音楽学部を卒業しています。
本人Twitterはこちら
その確かな技術と、センスあるフレージングで聴く人を楽しませてくれます。
最近では「.Push」というバンドでも活躍しています。
出典:YouTubeチャンネル Days of Delightより
海堀弘太



1992年生まれ、早稲田大学モダンジャズ研究会出身です。
本人Twitterはこちら
若手最有望のドラマー石若駿率いるAnswer to Rememberでも活躍し、若手ならではのアグレッシブな演奏が楽しめます。
今後も注目したいピアニストです。
出典:YouTubeチャンネル Live Jazz Bar DONFAN, Otsuka より
菊池太光
1985年生まれ、出身校などは不明です。
スケジュールはこちら
オスカーピータソンから影響を受けたというだけあって、テクニックがずば抜けています。
表現力も高く、演奏している本人がとても楽しそうで、聞いてるこちらもハッピーな気持ちになります。
出典:YouTubeチャンネル Live Jazz Bar DONFAN, Otsuka より
北島佳乃子



1989年生まれ、福岡女子短期大学出身です。
本人Twitterはこちら
バップやブルースフィーリングが心地よく、ご機嫌な演奏を楽しめます。
評価が鰻登りの女性ジャズピアニストとして注目されています。
出典:YouTubeチャンネル 北島佳乃子 - トピックより
楠直孝



1976年生まれ、東京理科大学モダンジャズグループ出身です。
参加アルバムは10枚以上です。
本人Twitterはこちら
エネルギッシュで華やかなプレイは、とにかく聞く人を圧倒します。
ダイナミックレンジの幅が広く、音楽全体の流れを自在にコントロールします。
常にどこかでライブをしているという過密スケジュールで、その人気の高さが伺えます。
歌伴にも定評があります。
出典:本人のYouTubeチャンネルより
納谷嘉彦(なやよしひこ)



第一回日本ジャズグランプリで最優秀ソロイスト賞を受賞しています。
本人HPはこちら
渡辺貞夫(as)、日野皓正(tp)など大物との共演も多数あり、日本のジャズシーンを第一線で引っ張ってきた存在です。
書き下ろしの時代劇小説に全編オリジナル曲で挑んだ「侍Bebop」では、日本の美意識とジャズの融合を模索し高い評価を得ています。
*侍ビバップのベーシスト、俵山昌之さんは2020年6月6日に他界しました。
素晴らしい演奏をありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします。
出典:本人のYouTubeチャンネルより
最近では、後進の育成にも力を注いでいます。
布施音人(ふせおとひと)
東京大学大学院在学中です。
本人のTwitterはこちら
ハーモニーのセンスが素晴らしく、メロウな音色にうっとりします。
若手注目株の正統派ジャズピアニストです。
出典:本人のYouTubeチャンネルより
二見勇気 2020/9/27追加



1987年生まれ、ニューヨーク州立ラガーディアコミュニティーカレッジ、ニューイングランド音楽院などで学びプロ活動をされています。
本人HPはこちら
浅草JAZZコンテストでは自己のトリオで2位、駒野逸美カルテットのメンバーとして1位に輝いています。
プレイスタイルにはオスカーピーターソンやベニーグリーン、ダンニマーの影響などを強く感じられます。
スウィンギーでご機嫌な演奏を楽しみたいならぜひ聞いてみてほしいピアニストです。
出典:本人のYouTubeチャンネルより
永武幹子 2020/9/27追加



早稲田大学モダンジャズ研究会出身です。
本人ブログはこちら
一つ一つの音がクリアで響きを大切にしていることがよく伝わります。
いかに音楽的に演奏するかを追求していることが感じ取れます。
出典:本人のYouTubeチャンネル
堀秀彰



1978年生まれ、早稲田大学モダンジャズ研究会出身です。
参加アルバムは130枚以上を超えています。
本人Twitterはこちら
Encounterという、ポップだけどスタイリッシュな演奏を繰り広げるバンドのメンバーとして活躍しています。
新鮮さを兼ね備えつつ、伝統も重んじるプレイは誰もが虜になるはずです。
出典:本人のYouTubeチャンネルより
守屋純子



1965年生まれ、早稲田大学出身のピアニストです。
本人Twitterはこちら
ライブやセッションで聴くとさらにその凄さがわかります。
作曲能力も長けており、ビッグバンドでは自作曲を演奏しています。
大学の講師としても教鞭をとり、教育やジャズの普及にも力を注いでいます。
出典:本人のYouTubeチャンネルより
八木隆幸



同志社大学卒のジャズピアニスト。
本人Twitterはこちら
バドパウエル・フィニアスニューボーンのようなバップスタイルが特徴のピアニストで、コロコロ転がるフレーズは聞いていて心地よいです。
バラードの演奏にも定評があります。
最近は、アウトフレーズを主としたプレイや、作曲にも力を注いでおり
常に進化し続けるピアニストです。
出典:本人のYouTubeチャンネルより
若井優也



1986年生まれ、東京大学出身のジャズピアニストです。
本人Twitterはこちら
浅草ジャズコンテストではソロ部門でグランプリに輝いています。
参加CDも30枚を超えており、実力の高さの裏付けになっています。
卓越したクラシックの経験からか、表現力がずば抜けて高く、
その音色の美しさには思わずため息が漏れてしまいます。
出典:本人のYouTubeチャンネルより
数学も教えられるという、異色の経歴の持ち主です。
気に入ったミュージシャンがいたら応援しよう!
気に入ったミュージシャンは見つかりましたか?
もし、見つかったらライブに行ったり、CD購入、ストリーミング配信を見ることでサポートができると思います。
遠方の方で、ライブに行けない人や、金銭的なサポートが難しい人もいると思います。
そんな方は、YouTubeチャンネルの動画を高評価したり
チャンネル登録することで、彼ら彼女らの応援ができると思います。
ぜひ、あなたの力で優秀なミュージシャンを応援していただきたいです。
アマチュアのライブもぜひ!
あまり有名でなくても、素晴らしいミュージシャンは沢山います。
宝探しのような感覚で、聞いてみるとドはまりすることがあるので
ぜひ色んなミュージシャンの演奏を聴きに行ってください!
きっとあなたの人生をより豊かにしてくれるはずです。
今はコロナの影響で、人数制限があるところが多いです。
予約時の確認をお勧めします。